2月8日に開催された「北九州マラソン」ですが、ランナーの人数がものすごかったです。報道によると1万人だそうです。写真は12㎞地点の戸畑駅前ですがトップが通過して約1時間経ってます。楽しく走るランナーを見て改めてマラソン人気のすごさに圧倒されました。
社長ブログ
関東に住む姉から晩白柚を送って頂きました。なんと熊本の八代産でしたが、もっと大きなものもあるそうです。
26回となる大会だそうですが、一般と高校生のトップチームが競う駅伝大会でした。地元チームの活躍に沿道の方々が懸命に声援されていました。
1月9日~11日の期間で「商売繁盛」を祈願する参拝客でにぎわってます。
今年が良い年になりますよう、頑張ります!
恒例の「おえべつさん」ですがことしも天気は少し崩れました。最終日の午後から少し持ち直しましたのでよかったです。
先日天井画を描かれるお客様をお知らせしておりましたが、実際に天井に飾られましたのでご覧ください。
明治5年操業から昭和62年までの115年間操業し続けた製糸場。フランスの技術導入から国産の自動操糸機の実用化までの技術革新で
高価な絹を世界中の人々に普及したことが認められ、世界遺産の一覧表に記載されたそうです。
木骨レンガ造りの建物は当時のまま残され、操糸機は現在でも最高水準だそうです。
大分県竹田市の岡城址。こここそが「天空の城」ではないかと率直に思いました。静かな佇まいが印象的で、地元ボランティアの方もPRと”おもてなし”をされていました。
当店のお客様で、神社の天井画を描かれている方がおられました。
お部屋に展示されていた絵を拝見させていただきましたので、ご紹介します。
お盆の休暇を利用して三連水車を観て来ました。