社長ブログ

熊本城の特別見学通路が10月5日に開通したとのニュースを見ましたので、さっそく行ってきました。大天守は完成しているようで小天守の復旧工事にかかっていました。北九州市は平静24年に熊本市・福岡市・鹿児島市と四都市連携協定を結んでおり、北九州市民には入場料の特典がありました。

本丸御殿と大天守

被害受けた状態の手前本丸御殿と大天守

堂々たる大天守

堂々たる大天守

工事中の小天守

工事中の小天守

四都市交流連携協定のおかげ

四都市交流連携協定のおかげ

大観峰からの景色

大観峰からの景色

先日角島までドライブし、きれいな風景を見ることが出来てリフレッシュ出来ました。

 

IMG_4799 (1)

詳細はこちらから。

詳細はこちらから。

運動不足解消のため、散歩も兼ねて満開の桜を楽しむことが出来ました。今年は開花は少し遅かったようですが、例年になく永く咲いています。

IMG_4352 IMG_4354 IMG_4359

毎年4月2日~4日で開催されています。今年は天気には恵まれたのですが、生憎の新型コロナウイルス感染拡散防止で市民に対して不要不急の外出自粛要請が出ておりました関係で、非常に人出は少なかったです。早く終わりが見えることを祈るばかりです。

IMG_4346 IMG_4348

直方市遠賀川河川敷のリバーサイドパークに13万株のチューリップが見事に咲いています。あいにく新型コロナウイルス感染防止の影響で今年のチューリップフェアは中止されましたが、気分転換と運動不足を解消し活力を得ることが出来ました。

DSC_2684 - コピー DSC_2697 - コピー DSC_2702 - コピー

北九州のサッカーファンが待ちに待ったJ2リーグが開幕しました。詰めかけた観客、13574人。チャンスもありましたが先輩のアビスパ福岡さんに0-1の敗戦。負けましたけど確かな手ごたえを感じました。

IMG_4279

JR若松駅横の広場に展示されていますSLが添田町に移設されるそうです。若松駅は石炭の積出港として栄え、旧国鉄時代には数ある駅の中で貨物量は日本一だったそうです。その担い手として活躍したのがこのSLです。SLは廃車後に駅前の白山の公園に展示されていましたが、約30年ほど前に現在の場所に移動されました。その後痛みがひどく受け入れ先を探していたそうですが、今回添田町に工場がある明太子メーカーさんに譲渡されることが決まったそうです。今後も昔を知る方々に見ていただけるといいですね。

DSCN4237 DSCN4239

駅がリニューアルされたとの記事を読んでいましたので、今回機会があり訪れました。子供の頃にこの辺りや後藤寺駅付近には行ったことが有りましたし、5月の「風治八幡宮 川渡り神幸祭」 にはカメラをもって二度ほど来たことが有ります。町に活気が戻ればいいですね。風治八幡宮は駅の向かい側にあります。

田川伊田駅風治八幡宮風治八幡宮より伊田駅を望む